ルームフレグランス – BÉLAIR LAB(ベレアラボ) 公式オンラインストア

HERBAL SYNERGY

香りを楽しみながら花粉対策。

more

美しく、満たされる⾹りと。

⼀滴のフレグランスが
空間に美しい調和をもたらし、
あなたに寄り添うこの⾹りは
そのとき その場所を
このうえないものに変えていく。
ときに⼼地よく ときに刺激的に。

わたしを満たす
ベレアラボの⾹りと。

ナチュラル アロマディフューザー

水を使わず衛生的、香りを変えるのも簡単なネブライザー式。

3秒で“生きた香り”に包まれる新体験を。

MORE

ラバロック ミニ アロマディフューザー

空気清浄機能も備えた送風式ディフューザー。

いつでも どこでも。美しい香りと。

MORE

ルームフレグランススプレー

さっとひと吹きで、空間をより上質に、刺激的に。

MORE

香りのサブスクプラン

フレグランスオイルを2ヵ月毎に2本づつポスト投函でお届け。

MORE

ミニスプレーセット

香りを選ぶ楽しみをご自宅や大切な人に。

MORE

サンプルセット

香りのついたムエット(試香紙)をポスト投函でお届け。

MORE

日々を楽しむための香り4選

嗅覚から時間の質を変える



店舗で体験

【二子玉川 蔦屋家電】
蔦屋家電

【ベータ渋谷店】
b8ta

【日本橋髙島S.C. 本館2F】
ギャラリー ル シック

MORE

BÉLAIR LAB MAGAZINE

花粉対策に香りをプラス! 空気清浄機能付きアロマディフューザーのすすめ

暖かい陽気に心躍る春。多くの人にとって、花粉の舞い上がりが気になりだす季節でもありますね。くしゃみや鼻水、目のかゆみなど、つらい症状に悩まされる方も多いのではないでしょうか? そんな時こそ、香りの力を活用して心地よく過ごす方法を試してみてはいかがでしょうか。 今回は、基本の花粉対策に加え、花粉シーズンを前向きに過ごすための香りの活用法をご紹介します。 目次 春先から気になりはじめる花粉 2月頃から増えるスギ花粉とヒノキ花粉 5月以降も飛散するカモガヤ花粉 基本の花粉対策は? 外出時には花粉を防御するアイテムを 室内は、空気清浄機や換気で対策 自分にあった花粉対策グッズを選択して フレグランスオイルやディフューザーを活用! 香りのメリットとは? 花粉の時期に、気分転換できるハーバル系の香り アロマディフューザーを使って部屋の空気を調える 花粉の時期におすすめのベレアラボのアイテム 空気清浄機能付き「ラバロック ミニ アロマディフューザー」 BÉLAIR LABの「HERBAL SYNERGY(ハーバル シナジー)」の香り ▼本マガジン記事でご紹介した商品はこちら 春先から気になりはじめる花粉 2月頃から増えるスギ花粉とヒノキ花粉 花粉症の主な原因となるのがスギやヒノキの花粉です。スギ花粉は2月頃から飛散し始めて3月にピークを迎え、4月頃まで飛び続けます。 その後、スギ花粉からやや遅れた3月初旬から、少しずつ飛び始めるのがヒノキ花粉。ヒノキ花粉は4月にピークを迎え5月頃まで影響を及ぼします。晴れて気温が高く、風が強い日は花粉の飛散量が増えるため、花粉症の人は注意が必要。 また、暖冬となった年は、地域によっては通常より早めの1月下旬~2月上旬に花粉が飛び始めることもあるため、早めの対策がカギとなるでしょう。 5月以降も飛散するカモガヤ花粉...

READ MORE →

最高峰の香木、伽羅(きゃら)の香りとは? 歴史と楽しみ方を紐解く

伽羅(きゃら)とは、香木の中でも希少価値の高い沈香(じんこう)の一種。その成熟した香りはかつての戦国武将や貴族にも愛され、珍重されてきました。伽羅の香りの特徴や歴史、そして香道についてご紹介します。 目次 伽羅はどんな香り? そもそも伽羅とは? 伽羅は香木の一種 沈香とは? 伽羅は、「沈香」の中でも最上級 白檀(びゃくだん)は伽羅とは異なる香木 伽羅の歴史と背景 志野流とBÉLAIR LABのコラボレーション 伽羅の香りを楽しめるアイテム 伽羅はどんな香り? 伽羅はウッディーでほんのりと甘く、そのなかに印象的なスパイシーさが広がる、奥行きの感じられる独特の香りが特徴です。甘さ・辛さ・渋み・苦み・酸味などが混ざり合って、美しく調和した「五味(ごみ)」を感じることができ、濃厚でありながら洗練された優雅さを漂わせることから、日本を代表する芸道の1つである「香道」でも珍重されている香りです。 常温ではあまり香りを感じられず、150度以上に温めることで樹脂の成分が蒸発して本来の香りを感じることができます。 そもそも伽羅とは? 伽羅は香木の一種 香木とは広義には樹木から採れる香料のことですが、主に伽羅・沈香・白檀の3つを指します。白檀は原木の状態でも芯材部分に芳香がありますが、沈香・伽羅となる原木には香りがなく、樹脂が長い年月をかけて変質・熟成することで香りを放つようになるというのが大きな違い。さらに、沈香の中でも最上級のクオリティを持つものが伽羅と呼ばれます。 沈香とは? では、そもそも沈香(じんこう)とはどんなものなのでしょうか?  沈香は、自然界の偶然によって生み出されるもの。樹木が傷ついたり菌に感染したりすると、自己防衛のために樹脂を蓄積させます。その樹脂が凝結し、長い年月をかけて変質・熟成し、特有の香りを放つようになることで沈香が出来上がります。 木は本来軽く水に浮きますが、ぎっしりと樹脂が詰まって比重が重くなると水に沈むことから「沈」という字が用いられていて、沈水香木(じんすうこうぼく)と表現されることもあります。沈香になる木は、主に東南アジアの熱帯林に自生する特定(ジンチョウゲ科)の木です。この香りは自然の中で何十年、何百年もかけて作られるため、人工的に短期間で再現することはできません。 国際的にも沈香の需要が高まり、環境破壊や過剰伐採によって資源の枯渇が懸念されることから、香舗や流派のなかには、東南アジアで植林を行うなどして人工栽培に取り組む活動を進めているところもあります。 伽羅は、「沈香」の中でも最上級 伽羅は、沈香のなかでも最上級のクオリティのものに分類されており、その希少性の高さから「香木の王様」とも呼ばれ、古くから多くの人を魅了してきた貴重な存在です。ベトナムの限られた地域からごくわずかしか産出されず、また、香りの生成に長い年月を要するため、古来よりその価値は金に等しいとされてきました。 世界で最も貴重とされる香りの1つに数えられ、自然の神秘や力強さを象徴するものとして、古くから天皇や将軍、貴族などに愛されてきました。 伽羅は、文化的価値を持つ、歴史ある貴重な素材として珍重されてきたのです。 白檀(びゃくだん)は伽羅とは異なる香木 香木の代表例として、白檀(サンダルウッド)はよく知っている人も多いのではないでしょうか? 各地で幅広く用いられてきた香木で、お香や彫刻、仏具、アロマオイルなどにも多用されていますね。落ち着きのある、爽やかな甘い香りが特徴です。 通常、香木は加熱していない状態ではあまり香りが感じられないか、しても少し香りがする程度ですが、白檀は加熱していない常温でも強い芳香を放つのが特徴。伽羅も白檀もどちらも高貴な香木として有名ですが、希少価値が高く入手困難な伽羅に対して白檀はさまざまなシーンで多用されるポピュラーな香木で、お香の原料に最も多く用いられています。...

READ MORE →

香水だけではもったいない。空間でも楽しみたいバニラの香り

目次 手作業で長い時間をかけて引き出される、バニラの香り 発酵と熟成が引き出す香りの深み 幸福感や心地よさをもたらし、時代や性別を超えて愛される香り 香水の歴史を彩るバニラの登場 やさしく穏やかなバニラの香り。香水だけでなく、空間でも楽しみたい アロマディフューザーで広がる心地よさ まろやかなバニラの香りに包まれた、やさしくてあたたかな時間に 高品質で知られる希少なサステナブル香料を採用 HUGGING VANILLA(ハギング バニラ) ▼本マガジン記事でご紹介した商品はこちら 手作業で長い時間をかけて引き出される、バニラの香り あたたかく、心地よく、リッチなバニラの香り。子供のころの楽しい思い出や、甘いお菓子の香りの余韻を呼び起こしてくれます。 バニラの親しみやすい香りは、香水で最もよく使用される原料のひとつです。 生産地はマダガスカルやレユニオン島、その他インド洋諸島。原材料は、熱帯ランの一種「バニラ・プラニフォリア(Vanilla planifolia)」の果実「バニラポッド」。ラン科バニラ属のうち、主に学名Vanilla planifoliaの莢果(とうか:さやに包まれた果実)です。 成熟前のバニラポッドを発酵させたものを「バニラビーンズ」といい、これがバニラの香料のもとになります。世界で2番目に高価なスパイスと言われる大きな理由が、栽培にかかる手間。収穫までに、とても長い期間と労働力が必要なのです。 まずバニラの花は、バニラの木が大株に成長しないと咲きません。花が咲くまでには3年以上かかります。でも、花の寿命はたった1日。このわずかなタイミングを逃さず、人の手を使って受粉させます。 受粉後、バニラの木は約1カ月をかけてバニラポッドを実らせます。そこから7~8カ月間待ち、成熟前の未熟なバニラポッドを採取します。この時点で、甘い香りはまだありません。 発酵と熟成が引き出す香りの深み バニラの芳醇な香りは、採取したバニラポッドを手作業で2~3週間をかけて発酵・熟成させていく中、少しずつ引き出されていきます。 つまり、採取までの期間はトータルで約9カ月。それほど手間がかかることが、バニラビーンズがサフランに次ぐ高価なスパイスといわれる理由です。しかも世界的な需要の高まりもあり、バニラビーンズの卸売価格はここ5年で約10倍に高騰。今や、銀の平均小売価格を上回る勢いとなっています。 幸福感や心地よさをもたらし、時代や性別を超えて愛される香り そんなバニラの香りは、実はバラエティに富んでいます。 皆さんがよく知っている、甘いお菓子を連想させる香りは「グルマンノート」といいますが、それ以外に木やレザー、ラムの香りがするものもあります。また、寺院でお香として用いられたり、シガーの香りづけなどにも使われてきました。 香水の歴史を彩るバニラの登場 現代の香水の世界にバニラが初めて登場したのは、1921年のことでした。「ゲラン」がその象徴的な作品「Jicky」に、バニラの香りを加えたことが始まり。以降、その親しみやすい香りは時代を超えて愛され続けてきました。...

READ MORE →

NEWS

【新店舗】二子玉川 蔦屋家電、b8ta Tokyo - Shibuya

 ベレアラボを体験できる店舗として、新たに「二子玉川 蔦屋家電」、「b8ta(ベータ) Tokyo - Shibuya」が追加となりました。なお、b8ta渋谷店は体験展示に特化しており店舗での販売はございませんが、ベータテスター(スタッフ)とのコミュニケーションやディフューザー・香りの体験をお楽しみいただけます。  また、「b8ta(ベータ) Tokyo - Yurakucho」、「b8ta(ベータ) Osaka - Hankyu Umeda」の2店舗は2024年3月31日(月)を持ちまして閉店となります。ご愛顧いただきましてありがとうございました。   2025年3月31日(月)より開始 二子玉川 蔦屋家電 場所:東京都世田谷区玉川1丁目14番1号 二子玉川ライズ S.C. テラスマーケット時間:10:00-20:00 ※営業時間は変更になる可能性がございます。定休日:年中無休(元日を除く)URL:https://store.tsite.jp/futakotamagawa/ 展示・販売商品:ナチュラル アロマディフューザー、ラバロック ミニ アロマディフューザー、ディフューザー関連商品、フレグランスオイル(香り5種:シィギング シンチャ/インスパイアリング コードー/チアリング ベルガモット/マーマリング キンモクセイ/フローウィング コットン) 2025年4月1日(火)より開始 b8ta(ベータ)Tokyo...

READ MORE →

雑誌「anan」にて、「ハーバル シナジー」をご紹介いただきました

ファッション、ビューティ、エンタメ、占いなど、女性の好奇心に応える多彩なテーマを取り上げる雑誌「anan」にて、「HERBARL SYNERGY(ハーバル シナジー)」をご紹介いただきました。 ▽記事詳細 雑誌 anan2439号(3/19発売)カラダが整う、免疫ケア 2025https://magazineworld.jp/anan/   ▽商品詳細 「HERBAL SYNERGY(ハーバル シナジー)」

READ MORE →

【POP-UP】新登場!限定フレグランスが試せる!代官山 蔦屋書店 春のフェア「SPRING SWING」にて、POP-UP開催のお知らせ

この度、代官山 蔦屋書店のイベント『SPRING SWING 2025』にてBÉLAIR LABのPOP-UPを開催いたします。 春の訪れとともに、空間に美しい調和をもたらす香りの世界をご体験いただけます。 桜咲くこの季節に合わせて、春の空気を彩る新作の香り「FLUTTERING SAKURA ROSE(フラタリング サクラ ローズ)」を数量限定で販売します。 更に、期間中、POP UP限定で2つの購入特典をご用意しました。                       1.ベレアラボ公式LINEを新規お友達追加して下さった来場者さまには、代官山 蔦屋書店で使用できるベレアラボ特別クーポンをプレゼントいたします。2.「ナチュラル アロマディフューザー」購入特典として、7.5mlのミニスプレーをプレゼントいたします。※数量限定、2種類中ランダム 新生活が始まるこの季節、あなたに寄り添う香りとの出会いの場に、ぜひお立ち寄りください。 いつでも どこでも。美しい香りと。 <FLUTTERING SAKURA ROSE(フラタリング サクラ ローズ)> 桜とローズが共演する、華やかで愛らしいフローラルの香り。あたたかい陽の光を受けながらやわらかな桜のはなびらが舞い、ローズが香り高く咲き誇る春。心までピンクに染める花々の香りが、キラキラと輝く季節を迎える喜びを感じさせてくれます。 Blend: TURKISH ROSE, CENTIFOLIA ROSE,...

READ MORE →

About

BÉLAIR(ベレア)は「美しい空気」。

ベレアラボは、

⼼と体を満たす美しい⾹りを追求する
⽇本⽣まれのフレグランスブランドです。

MORE

ショッピングカート

利用可能なすべての在庫はカートにあります

あなたのカートは現在空です。