BÉLAIR LAB MAGAZINE – タグ付き 香りの使い方 – ページ2 – BÉLAIR LAB(ベレアラボ) 公式オンラインストア

BÉLAIR LAB MAGAZINE

東京・有楽町にある体験型ショップ「b8ta(ベータ)」で、ベレアラボの香りを試しませんか?

東京・有楽町にある体験型ショップ「b8ta(ベータ)」で、ベレアラボの香りを試しませんか?

目次 販売をメインとしない体験型ショップ「b8ta(ベータ)」とは? ベレアラボの香りやディフューザーを体験できる専用コーナーが登場 「b8ta Tokyo-Yurakucho」で人気の香りは? ▼本マガジン記事でご紹介した商品はこちら 今回は、ベレアラボの商品を試すことができるショップ「b8ta(ベータ)」へ伺ってきました。「b8ta(ベータ)」は、アメリカはシリコンバレー発で、販売を目的とせず、来店者が気になる商品をゆっくりと「体験する」ことをメインとしている体験型ショップです。 販売をメインとしない体験型ショップ「b8ta(ベータ)」とは? 最新ガジェットから家電、睡眠グッズ、化粧品など珍しい商品ラインナップで、店舗スタッフさんはあくまで商品を「紹介する」というスタンスで接客されています。試して気に入った商品は、そのまま購入することもできれば(店頭に在庫の準備がある場合のみ)、クラウドファンディング中のまだ商品化されていない商品を、クラウドファンディングで購入する前に試すという新しい試みも行われているユニークなショップです。 市場にあまり出回っていない珍しい商品が多いのも魅力のひとつで、店頭での商品体験を通して得られたリアルな感想を、企業側へフィードバックし、より良い商品へブラッシュアップするサポートも。商品を実際に見て触って楽しめるだけでなく、商品の詳細を紹介してくれる店頭スタッフさんとのコミュニケーションも楽しんでいただけます。 ベレアラボの香りやディフューザーを体験できる専用コーナーが登場 有楽町電気ビル1Fに位置する「b8ta Tokyo-Yurakucho」では、ベレアラボのすべての香りが試せる専用コーナーが設置されています。アロマディフューザー、ルームフレグランススプレー、アロマオイル、ディスカバリーセット、ミニボトルセットと、すべての商品の実物を体験でき、気に入ったものがあればその場で購入してお持ち帰りいただくことができます。 「在宅ワークが増えてお部屋の香りが気になるようになった」という方や、「香りの力で、自宅での気分にメリハリをつけたい」という声の高まりに伴い、アロマディフューザーの陶器の質感や、すっきりとしたデザイン性に興味を持たれ、生活に取り入れる方も多いそう。その場で商品を体験すると、アロマディフューザー本体だけでなく、専用の香りのカートリッジや、ルームフレグランススプレーを購入される率が高いとのこと。 ベレアラボコーナーの中央には視覚と嗅覚で香りを体験する“フレーム”「セントスクエア」が設置されていて、「同じ香りでも見ている風景によって、印象が変わる」という体験を楽しむことができます。片方はふわふわとしたナチュラルな植物のアート、もう片方は色彩豊かな液体のビジュアルアート(リキッドアート)。フットスイッチを軽く1回踏むとフレーム下部から香りが出てくるので、この左右のアートそれぞれを眺めながら、自分の感性とじっくりと向き合ってみてくださいね。 コラボレーションしたのは2名のアーティスト ▼Florist:宮永 英之 ▼ Visual artist:Atsushi Harata @aohpa 男性のお客様も多い「b8ta Tokyo-Yurakucho」は、男性がベレアラボの香りを試される機会が多い店舗。(実際にインタビュアーの目の前でも男性のお客様が試してらっしゃいました) 店頭スタッフさんも、店頭で香りを楽しむだけでも気分が上がり、心地よい接客ができているそう。 「b8ta Tokyo-Yurakucho」で人気の香りは? 「b8ta Tokyo-Yurakucho」で特に人気の香りは、ホワイトティーのエレガントさとピオニーの柔らかな気品が繊細な「SMILING...

READ MORE →

じめじめしがちな日本の夏に、おすすめのすっきりアロマな香り

じめじめしがちな日本の夏に、おすすめのすっきりアロマな香り

目次 じめじめした夏は香りを感じやすい季節 過ごしにくい季節も、香りのパワーで快適に! 夏におすすめのアロマな香り ▼本マガジン記事でご紹介した商品はこちら じめじめした夏は香りを感じやすい季節 30℃超えの猛暑日も多い日本は太平洋高気圧の影響により、夏の湿度が高い国。四季の移り変わりを楽しめるかわりに、より一層じっとりとした暑さを感じやすい国とも言えますね。 湿気が高く暑い季節特有の身体のだるさや、寝苦しさなどによる疲れの蓄積で身体だけでなく心も同様に疲れてしまいがちです。湿気が多い時期は、植物の香りを強く感じると言われています。それは、空気中の匂いの分子が水の分子と結合し、空気中に留まりやすくなるため、湿気が多い時期は鼻が匂いをキャッチしやすくなるため。香りを感じやすい季節だからこそ、気分の良くなる香りを積極的に取り入れてみませんか? 過ごしにくい季節も、香りのパワーで快適に! 香りによって体感温度が下がるという実験結果もあり、私たちは嗅覚によって約4℃程度の体感温度をコントロールすることができると言われています。そのため、できるだけ涼やかな香りを身のまわりに揃えておくことで、夏の過ごしにくさが緩和する可能性が高まります。 夏にお部屋の香りを演出するには、フレグランスミストやネブライザー式アロマディフューザーなど、火や熱を発しないアイテムがおすすめです。ベレアラボのネブライザー式 アロマディフューザーは加熱式のように熱くならず、加湿器にアロマオイルをプラスして使っている方も、湿度を上げることなくお部屋に香りを拡散することができますよ。 夏におすすめのアロマな香り 涼やかにお部屋の中で過ごすための、おすすめの香りをご紹介いたします。お部屋用のルームフレグランススプレー、アロマディフューザー、どちらのご用意もありますので、用途に合わせて取り入れてみてくださいね。 地中海に降り注ぐ太陽の恵みを感じさせてくれる、光のようなベルガモットのみずみずしさが際立つ「CHEERING BERGAMOT / チアリングベルガモット」は、タンジェリンなどシトラスノートのフレッシュさと、ラベンダーの優しさがバランスよく、明度の高い涼しさを演出できます。 夏も近づく八十八夜という茶摘の唱歌を思い出すような、あふれる新茶の清々しさが楽しめる「SINGING SHINCHA / シィンギング シンチャ」。ほんのり甘みを感じる若葉やマテ、すっきりとしたシトラスが涼やかに心を解きほぐしてくれ、リラックス度を高めてくれます。 寝苦しい夏の夜には、芝生の上に寝転んだような心地よさを感じさせてくれる「RELIEVING GREEN / リリーヴィンググリーン」を。青りんごの甘酸っぱさや、静かな森へいざなうハーバルノートが、大きな自然に抱かれて眠るような深い安らぎを与えてくれることでしょう。 ▼本マガジン記事でご紹介した商品はこちら ナチュラル アロマディフューザー...

READ MORE →

  • 1
  • 2

ショッピングカート

利用可能なすべての在庫はカートにあります

あなたのカートは現在空です。